2011年4月24日日曜日

2011-04-23

  1. マッキンゼー式 世界最強の問題解決テクニック (SB文庫) "今更、また買って読んでしまった。戦略コンサルの使うフレームワークはなんとなく好きじゃないが、やはり頭の整理をするときにダブルチェックツールとして優れている..." http://goo.gl/czorc#byflow
  2. 珍しい。NHKで放送事故? #nhk
  3. 素晴らしい!それに値する作品。RT@todabu: すごい! 日本人初! おめでとうございます! RT@Hayakawashobo: たったいま、伊藤計劃『ハーモニー』(英訳版)がフィリップ・K・ディック賞を受賞いたしました! #Projectitoh
  4. わたしはもう体が二郎を受け付けませんが・・・。RT@false800:...
  5. ミッキーロークでしょ?猫パンチの。RT@query1000: えっミッキー知らないの http://y2u.be/3mVtJKZOtEg RT@sFuK3: ミッキー・カーチス? RT@query1000: RT@asahi 避難所にミッキー、抱き合ったり頭なでたり
  6. まずは自分がそういう上司になるということで。RT@mamoru125:@TakefumiY い、る、か、な、ぁ??
  7. なりたちは当然のことなんだけど、それが日常生活に溶け込んでいたのが素晴らしい。今はなくなってきている。RT@TakefumiY: 倍音声明や瞑想の本を読んで思うこと。仏事には自然と瞑想や坐禅の要素が沢山含まれている。
  8. 倍音声明や瞑想の本を読んで思うこと。日本人は古来朝晩仏壇に供え物をし線香を焚き鐘を鳴らしてしばし黙考していた。鐘や念仏には倍音が多く含まれ、香にも気持ちを鎮める効果がある。武道の稽古の前後もそうだが、仏事には自然と瞑想や坐禅の要素が沢山含まれている。
  9. もう充分に学ばれたのではないかと(笑)RT@gigaway: ランチでたまたま娘の藍染めの先生と同じレストランだった、小学校で「染めもの」や「三味線」を学ぶらしい。パパも麻雀で同じようなことを学んでいるって話をした。あんまりわかってもらえなかった。
  10. 指示を初めとした相手の選択肢を一方的に奪うコミュニケーションの仕方は相手の脳にダメージを与えることが研究でわかっている。自分で選択肢を増やし、選んでいくことが自己効力感に繋がり、ひいては自己認識の正確さに行きつく。これしか選択肢がないという状態が続くとメンタルにも影響する。
  11. そのとおり。状況を知る質問しかできない上司は害悪。次を考える、あるいは視点を変える質問ができる上司がいいですね。RT@mamoru125:@TakefumiY 適量で。。一から百まで知りたがる上司は生産性を極端に阻害。
  12. 至言。だから上司は指示ではなく質問をしなければ。RT@Shinochan6809: 「指示待ち人間になるな」という指示や「自発的にやれ」という指示はいずれもパラドキシカルだ。「指示待ち人間は会社にやってくるのではない、経営陣や上司が指示待ち人間を大量生産する」とは三品和広氏談。
  13. ある意味、企業DNAに則った採用がキチンと行われている例?。RT@takutaku2946: 東電の女性新入社員mixiで「文句あるなら電気使うな」 http://t.co/rmx366t via@yucaseemedia 馬鹿女。
  14. わけわからん。RT@gigaway: うまいパスタがどうしても食べたくなり、雨の合間に近所のイタリアレストランへランチ。結局ステーキランチに…
  15. うちの娘のは何年か前にアフリカに送られた。分配の最適化の範囲をグローバルに拡げればいいのだが自治体間でインフラがないのだろうな。→「支援のランドセル大量に余る」 http://yj.pn/iKKZqc#yjfc_rescue
  16. 日本の高いテキスタイル技術をつかった製品をもっと皆で買って、大事に育てていきたいものですね。http://www.asahi.com/shopping/shifuku/TKY201104200240.html

Powered by t2b

0 件のコメント: